スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年07月01日

「してあげる」


「○○してあげる」 「○○してあげたい」
っていう言葉、
ちょっと苦手です。

「あげたい」って なんだかすごく
上から目線の気がして^^;

「○○させてね」や「○○するね」は
自発的で 見返りを求めてない気がするけど、
「あげる」は 相手の気持ちより
自分を評価して欲しい時に使う気がするから。

大人同士で使う事は滅多にないし、
自分も好きじゃないから 使わないんだけどね。

だから プロポーズで
「君を幸せにしてあげたいんだ!」
なんて言う人がいたなら 即・お断りよっ! と、
独身の頃は 思ってたりして(苦笑)

まぁ、幸い(?)そんなに受けるチャンスもなかったケドも。

実際、「してあげたい」なんて言う人に限って
その方向性が まったく違った方向を
向いてたりするもんだしね。


       



でもでも それが 子供になると
とたんに愛らしくなる♪
「アタチが お手伝いちてあげるね♪」
「アタチが 髪あらってあげる!」


お姉さんぶってみたいお年頃のハルちゃん♪
お兄ちゃんにも 「あげる」を連発です。
「カミナリ怖いなら、アタチがいっちょ(一緒)に行ってあげるね!」
って。 うふふ( ´艸`)♪


当のお兄ちゃんは さすがに心得ていて、
「ママ、ボクがするからいいよ」
と、自発的。
なんか申し訳ないから いいよ!って 言ってみたら、
「ボクがしたいから。ママは気にしないで♪」
だって(*^^*)

こちらに気を使わせないコツまで つかんじゃってる(笑)



       



何気ない事だけれど 使い方を間違えば
相手をすごく不愉快にもしかねない言葉も多い。
そういう人って それに気付かず 
気持ちよく連発してるだけに タチが悪い。

そんな自分も 心配なので
投稿前には 何度も何度も確認するけど、
やっぱり時々、漢字の間違いなんかあって
こっそり訂正したり・・・ね (-公-;)ダメジャン


言葉って 楽しいけど怖いよね。
ブログを書きながら 改めて気を付けようと思った朝でした。


       


ご心配いただいてる 息子の体調。
大事をとって 今日までお休みです。
(でも 元気)
念のため、昨日も別の病院に行ったら
どうやら また「アデノウイルス」が 悪さをしてるみたい。
突然の高熱も 10個以上の口内炎も そのせいみたいです。

なにはともあれ 原因が分かり ちょっと安心。
ヘルペスでもなさそうなので
とにかく 早くご飯がモリモリ食べられるようにならなきゃね!

  


Posted by あんじぃ* at 11:20Comments(6)つぶやき