2010年07月01日
「してあげる」
「○○してあげる」 「○○してあげたい」
っていう言葉、
ちょっと苦手です。
「あげたい」って なんだかすごく
上から目線の気がして^^;
「○○させてね」や「○○するね」は
自発的で 見返りを求めてない気がするけど、
「あげる」は 相手の気持ちより
自分を評価して欲しい時に使う気がするから。
大人同士で使う事は滅多にないし、
自分も好きじゃないから 使わないんだけどね。
だから プロポーズで
「君を幸せにしてあげたいんだ!」
なんて言う人がいたなら 即・お断りよっ! と、
独身の頃は 思ってたりして(苦笑)
まぁ、幸い(?)そんなに受けるチャンスもなかったケドも。
実際、「してあげたい」なんて言う人に限って
その方向性が まったく違った方向を
向いてたりするもんだしね。

でもでも それが 子供になると
とたんに愛らしくなる♪
「アタチが お手伝いちてあげるね♪」
「アタチが 髪あらってあげる!」
お姉さんぶってみたいお年頃のハルちゃん♪
お兄ちゃんにも 「あげる」を連発です。
「カミナリ怖いなら、アタチがいっちょ(一緒)に行ってあげるね!」
って。 うふふ( ´艸`)♪
当のお兄ちゃんは さすがに心得ていて、
「ママ、ボクがするからいいよ」
と、自発的。
なんか申し訳ないから いいよ!って 言ってみたら、
「ボクがしたいから。ママは気にしないで♪」
だって(*^^*)
こちらに気を使わせないコツまで つかんじゃってる(笑)

何気ない事だけれど 使い方を間違えば
相手をすごく不愉快にもしかねない言葉も多い。
そういう人って それに気付かず
気持ちよく連発してるだけに タチが悪い。
そんな自分も 心配なので
投稿前には 何度も何度も確認するけど、
やっぱり時々、漢字の間違いなんかあって
こっそり訂正したり・・・ね (-公-;)ダメジャン
言葉って 楽しいけど怖いよね。
ブログを書きながら 改めて気を付けようと思った朝でした。

ご心配いただいてる 息子の体調。
大事をとって 今日までお休みです。
(でも 元気)
念のため、昨日も別の病院に行ったら
どうやら また「アデノウイルス」が 悪さをしてるみたい。
突然の高熱も 10個以上の口内炎も そのせいみたいです。
なにはともあれ 原因が分かり ちょっと安心。
ヘルペスでもなさそうなので
とにかく 早くご飯がモリモリ食べられるようにならなきゃね!
Posted by あんじぃ* at 11:20│Comments(6)
│つぶやき
この記事へのコメント
なるほど、あんじぃ*さんにプロポーズする時はそうすればいいんだね。(笑)
うちの娘は、しっかりしゃべるほうで、結構難しい言葉使ったりするのよね。で、こちらが良い間違えるとすぐ突っ込まれて怒られたりする。
子供に間違い指摘されるなんて(笑)
話は違うけど、うちの息子は今日から保育園。
ちゃんと行けたかな。
泣かずに過ごしてるかな。
うちの娘は、しっかりしゃべるほうで、結構難しい言葉使ったりするのよね。で、こちらが良い間違えるとすぐ突っ込まれて怒られたりする。
子供に間違い指摘されるなんて(笑)
話は違うけど、うちの息子は今日から保育園。
ちゃんと行けたかな。
泣かずに過ごしてるかな。
Posted by にゅ at 2010年07月01日 12:11
うん。うん。納得。
あんじぃさんの記事は考えされられる…
↑あってる? 上から目線…大丈夫?…笑
語ると、批判されたり、恨まれたり…。
共感♪ルンルン♪の人だけじゃないもんね。
じゃあ、「お気に入り」から消しなさい!!と思ったり…笑
ブログって言葉が顔になるから、結構難しいよね。
毎回、勉強になりますm(__)m
あんじぃさんの記事は考えされられる…
↑あってる? 上から目線…大丈夫?…笑
語ると、批判されたり、恨まれたり…。
共感♪ルンルン♪の人だけじゃないもんね。
じゃあ、「お気に入り」から消しなさい!!と思ったり…笑
ブログって言葉が顔になるから、結構難しいよね。
毎回、勉強になりますm(__)m
Posted by ma-sa at 2010年07月01日 19:51
☆ にゅさん ☆
うん、生まれ変わったらそうしてみて!(爆笑)
うちも息子はほとんど赤ちゃん言葉を使わなかったなぁ。
親戚の人が 火を指差して 一歳ちょっとの我が息子に
「ほら、”どんど”が燃えてるね~!」って言ったら
「違うよ? あれは ”火”だよ!」って
訂正されたって言ってた(苦笑)
女の子なら なおさらしっかりしてるんだろうね。
(うちはまだまだ 「さしすせそ」が「たちつてと」だけど)
息子ちゃん、どうだったかな~。
また 話聞かせてね♪
☆ ma-saちゃん ☆
きゃー(*ノωノ)ポッ
私のこの文章が すでに「上から目線」になってない?ドキドキ・・・
普段は気にならないのよ。
お友達とかだったらなお更。
「私がしてしんぜよう!」(武士??)とか
言っちゃってるし(笑)
多分、心がこもってるかこもってないかの違いだと思う。
先日の駒野のPKだって 観てたみんなが
「あぁ! 側に行って抱きしめてあげたい!」
って 思っただろうし(苦笑)
それに 子供の「してあげる!」って言葉は
本当に嬉しいもんなぁ♪
あんまり難しく考えると 何も書けなくなるので
自分の中の線引きを越えなければいいんじゃないかな・・・。
あ、やっぱり偉そう??(・・;)ドキドキ
うん、生まれ変わったらそうしてみて!(爆笑)
うちも息子はほとんど赤ちゃん言葉を使わなかったなぁ。
親戚の人が 火を指差して 一歳ちょっとの我が息子に
「ほら、”どんど”が燃えてるね~!」って言ったら
「違うよ? あれは ”火”だよ!」って
訂正されたって言ってた(苦笑)
女の子なら なおさらしっかりしてるんだろうね。
(うちはまだまだ 「さしすせそ」が「たちつてと」だけど)
息子ちゃん、どうだったかな~。
また 話聞かせてね♪
☆ ma-saちゃん ☆
きゃー(*ノωノ)ポッ
私のこの文章が すでに「上から目線」になってない?ドキドキ・・・
普段は気にならないのよ。
お友達とかだったらなお更。
「私がしてしんぜよう!」(武士??)とか
言っちゃってるし(笑)
多分、心がこもってるかこもってないかの違いだと思う。
先日の駒野のPKだって 観てたみんなが
「あぁ! 側に行って抱きしめてあげたい!」
って 思っただろうし(苦笑)
それに 子供の「してあげる!」って言葉は
本当に嬉しいもんなぁ♪
あんまり難しく考えると 何も書けなくなるので
自分の中の線引きを越えなければいいんじゃないかな・・・。
あ、やっぱり偉そう??(・・;)ドキドキ
Posted by あんじぃ* at 2010年07月01日 21:12
ほんとに、日本語は難しい・・・。意味がまったく違ってくるし、受ける側でも感情が違うし。私もブログを読み直すけど、結構これで大丈夫かしら?!っていつも思いながらです。。。
Posted by minkey
at 2010年07月04日 18:15

こんにちは。
「してあげる」っていうのは、ほんのり想うくらいで、
ちょうどいいのかもしれませんねー^^
口に出しちゃうと、野暮になる言葉ってありますね。
でも、ときどき野暮なくらいが人間くさくて好きです。
日ごろの信頼関係があれば、明るく笑えますよねー。
と、なんだかほのぼのしてみました。
お邪魔しましたー^^
「してあげる」っていうのは、ほんのり想うくらいで、
ちょうどいいのかもしれませんねー^^
口に出しちゃうと、野暮になる言葉ってありますね。
でも、ときどき野暮なくらいが人間くさくて好きです。
日ごろの信頼関係があれば、明るく笑えますよねー。
と、なんだかほのぼのしてみました。
お邪魔しましたー^^
Posted by 霞 降夜 at 2010年07月05日 01:50
☆ minkeyさん ☆
こんにちは。 いつもありがとうございます。
私は昔から「知ったかぶり」で失敗する事が多く
恥を書き出せば 出てくる出てくる・・・(汗)
ブログでは 特に「漢字」の間違いが多くて困ります。
簡単にずらっと出てくると 逆に迷っちゃって(-公-;)
☆ 霞 降夜 さま ☆
こんにちは~! コメントありがとうございます。
ものを書く達人からのコメント・・・
背筋が ピシッとなります!(なーんて♪)
「してあげる」って言葉も 苦手だけど嫌いではないんです。
言われて 心地良い時も多いし。
ただ、おっしゃるとおり 全面的に押し付けられると
余計なお世話になっちゃうから 厄介ですね(苦笑)
何事も ケース・バイ・ケースって事かな。
>ときどき野暮なくらいが
あ、それ 好きです好きです。
「今時 それ~?!」って 噴出しちゃうようなセリフとか。
けど、その時は 他のセリフは考えられないくらい
それがピッタリだったりして。
道具もお金も使わないのに
人を傷つけたり慰めたり喜ばせたり怒らせたり。
「ことば」って 人間にとって なんなんでしょうね(*^^*)
こんにちは。 いつもありがとうございます。
私は昔から「知ったかぶり」で失敗する事が多く
恥を書き出せば 出てくる出てくる・・・(汗)
ブログでは 特に「漢字」の間違いが多くて困ります。
簡単にずらっと出てくると 逆に迷っちゃって(-公-;)
☆ 霞 降夜 さま ☆
こんにちは~! コメントありがとうございます。
ものを書く達人からのコメント・・・
背筋が ピシッとなります!(なーんて♪)
「してあげる」って言葉も 苦手だけど嫌いではないんです。
言われて 心地良い時も多いし。
ただ、おっしゃるとおり 全面的に押し付けられると
余計なお世話になっちゃうから 厄介ですね(苦笑)
何事も ケース・バイ・ケースって事かな。
>ときどき野暮なくらいが
あ、それ 好きです好きです。
「今時 それ~?!」って 噴出しちゃうようなセリフとか。
けど、その時は 他のセリフは考えられないくらい
それがピッタリだったりして。
道具もお金も使わないのに
人を傷つけたり慰めたり喜ばせたり怒らせたり。
「ことば」って 人間にとって なんなんでしょうね(*^^*)
Posted by あんじぃ*
at 2010年07月05日 14:05
