スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年06月05日

口蹄疫・消毒用マットの作り方


※ 6/7 追記 ※
相当数のタオルが集まっており、
一時、募集を締め切っておりますが、
自宅での縫製ボランティアさんは
まだ必要なようです。

下記にて 最新の詳細をご確認のうえ
お手伝いをお願いいたします。 

バスタオルボランティア


--------------------------------------



ご家庭で縫われる方の為に、
私が覚えてきた
手縫い and ミシン縫いの仕方
簡単に説明したいと思います。


◇フェイスタオル・手縫いの場合◇


見栄を張ってブランドタオル・・・^^; かなり使い込んでます。

フェイスタオル(普通のタオル)は4枚を 長いまま重ねます。
分厚いタオルの場合は3枚にするなど、
臨機応変に・・・。



バスプロでは 赤い丸印の6箇所が基本です。
(緑の丸印は 補強の為、縫いました)



このように 端は合わなくても構いませんが、
4枚ともきちんと留まるように縫ってください。






◇バスタオル・ミシン縫いの場合◇



バスタオルは1枚を三つ折します。
薄い場合は 間に挟むなど、工夫を。

手縫いの場合は 
フェイスタオルと同様、6箇所留めです。

  
↑クリックで大きくなります。

試行錯誤の結果、上の(黒糸の)ようにミシンを進めると
ヨレもストレスも少なく縫うことができます(苦笑)
ミシンの場合は どうしても途中でヨレてきますが、
気にしないで縫ってくださいね。

(手縫いの6箇所に比べれば、
どう縫っても ミシン縫いは丈夫ですから!)




※ ここからは 私なりに気付いた事を ※


バスプロで使う 手縫いの糸は
布団用(なのか?)の太いつるつるした糸です。
滑りがいいので縫いやすく、とにかく丈夫です。
もちろん、お家にある糸で構いませんが、
仕付け糸のように切れやすい糸だと
留めが取れて 足を引っ掛け危険です。
何度か途中で 留め(糸を玉結びする)などして
しっかり縫われたほうがよいと思います

また、仕分け時に「縫製済み」と分かりやすいように
色付きの糸で縫われたほうがいいかもしれません。

新しいタオルは 水を弾くうえに針がかかり縫いにくいです。
一度、水通ししていただくと 大変助かります。


見てのとおり、キレイに縫う必要はありません。
使い捨てのマットですので、
キレイに縫う時間があれば、
一枚でも多く 縫っていただくと助かります。


参考になりましたでしょうか?




バスプロって?

場所:アゲインビル1F(ホテルメリディアン) 
「ノアドココ」側から入ると 左の一番奥
裏から入ると 入ってすぐ右の部屋です。
(オープンな空間ですので すぐに分かります)

時間:10時~
※お手伝いの事前連絡などはいりませんが、
大人数で来られた場合は、入りきれない事もあるかもしれません。

タオルを寄付される方、
持って帰って縫われる方も
こちらの場所になります。



詳細は こちら → 「踊る!宮崎大走査線」
  


Posted by あんじぃ* at 16:39Comments(4)口蹄疫

2010年06月05日

7回目のバースデー


息子が7歳になりました。



ケーキでのお祝いは 
おじいちゃんおばあちゃん家で済んでるので、
当日は家族4人で 外食に。


大好きな「豚バラ」
お腹いっぱい食べましたよ(*^^*)フフ♪



7年前の曇りの日。
丸2日の微弱陣痛を経て、やっと上がった分娩台。
安心したのも束の間、右の手が引っかかって
なかなかお腹から出てこなかった息子。

吸引された頭は 不自然にとんがっていて、
「いつの間にか治るわよ!」の先生の慰め虚しく
未だに なでなですると「ん?」と思うけど(苦笑)

将来は 大好きな「SASUKE」に出場できる
優秀なレスキュー隊員になりたいらしい!
毎日、妹を背負ってトレーニングする姿は
なんだか ちょっぴり期待できそう・・・?!^m^




大きなお目目は なにを見てるの?



写真は 生後3ヶ月の頃。
今ではパパが、ママの靴下と間違えるくらい
大きくなったね。
いつまでママと手をつないでくれるのか、
いつまで「おやすみ、チュッ♪」ってしてくれるのか、
ウレシイ不安もあるけれど・・・


Happy Birthday i i i i i i i 


大きな大きなケーキに
ロウソクが挿せなくなるくらい
いつまでも元気でいてね♪


  


Posted by あんじぃ* at 11:12Comments(4)ファミリー