› G☆jamjam ~毎日ドタバタ~ › 口蹄疫 › 小さな心にも

2010年05月30日

小さな心にも



朝、目が覚めて
携帯で時間の確認をしてたら、
流れてくる携帯ニュースのトップに

「畜産団体、宮崎県の対応に抗議」
(詳細:東京新聞)



あ~・・・(-公-;)
今、大切なのは これに答える事でしょうか?

いろいろ難しくて分かりませんが、
これについての質疑応答で
東国原知事の貴重な時間が
割かれないことを願ってます。

時間は止まりません。
被害拡大も すすむ一方です。

ほら、有名なセリフにあるでしょ?
「-(略)-現場でおきてるんだ!」

決して茶化す訳ではないけれど
本当にそう思います。


小さな心にも


子供たちが通う 幼稚園と小学校からも
救援金(募金)のお知らせがきました。

見かける度に 自分の少ないお小遣いから
喜んで募金する子供達。
(子供って街頭募金など、好きですよね^^;)

何度も「口蹄疫」については説明していますが、
「豚がいなくなったら 豚バラも食べられなくなるね」
と言うと、我が息子

「えーー! それはスゴク困るから
もっと募金すればよかった(涙)」


と。(苦笑)
「今のうちに このお金で買い占めよう」
というオトナ的な発想が無いところが
まだまだピュアだなぁ。

難しい事は理解できないかもしれないけれど
「他人ごとではない」という事が 
子供心にも分かった様子。

すごいエゴかもしれませんが・・・
畜産農家の皆さん、
どうか 息子の大好きなお肉が
なくなってしまいませんように、
宮崎産の 安全で美味しいお肉が
いつまでも食べられるように・・・


どうか、どうか 踏ん張ってください!


子供達の 未来の食の為にも・・・


--------------------


◇毎日 参考にさせていただいてます◇

はりがね屋ホショ。  

そのまんま日記

川南町のムッチー牧場だよ~ん

江藤拓 日常活動報告

踊る!宮崎大捜査線


奥様(今井美樹さん)が宮崎出身の 
布袋寅泰さんご夫妻 も 
ご自身のブログにて応援くださってます!





タグ :口蹄疫

同じカテゴリー(口蹄疫)の記事画像
口蹄疫・一歩ずつ
口蹄疫・消毒用の炭酸ソーダ
口蹄疫・宮崎市で再び
口蹄疫・広がる被害に
口蹄疫・その日
口蹄疫・消毒用マットの作り方
同じカテゴリー(口蹄疫)の記事
 口蹄疫・一歩ずつ (2010-07-27 11:00)
 口蹄疫・消毒用の炭酸ソーダ (2010-07-14 11:00)
 口蹄疫・宮崎市で再び (2010-07-05 13:55)
 口蹄疫・広がる被害に (2010-06-18 10:58)
 口蹄疫・その日 (2010-06-15 08:45)
 口蹄疫・消毒用マットの作り方 (2010-06-05 16:39)

Posted by あんじぃ* at 12:25│Comments(6)口蹄疫
この記事へのコメント
私も肉好きです。
私利私欲と言わば言え。
それがないと言えばウソだもの。

でも、それだけじゃないのも本当。
Posted by キリンさん at 2010年05月30日 15:42
 ☆ キリンさん ☆

結局は自分の身に火の粉が降りかかるのが
一番分かりやすいんですよね(苦笑)
受身のままだと そうなるまで気付かない。
ちょっとだけ先を想像できたら
子供だってどうすればいいか ぼんやりでも気付く。

おにくおにくおにく・・・
お腹のぜい肉はキライですが、
それ以外なら 結構、なに肉でも食べれますよ~^^♪
Posted by あんじぃ* at 2010年05月31日 13:43
「畜産団体、国の対応に抗議」ってありましたっけ。

やっぱり、マスコミ向け、国へのおべんちゃらとしての抗議なんだろうか?

専門家の集団じゃないの?
時々ある、名前だけ偉そうで実体のともわない団体なの。

悪モン作れば自分達への批判がかわせる。的な考え方なんでしょうか?

そんなもの、全部終わってからやりゃいいじゃん。

子供だって完全でないにしろ、今、なんとかしなきゃならないって事理解出来るのにね。
Posted by ズッツトン at 2010年05月31日 20:45
 ☆ ズッツトンさん ☆

いつもしっかりと受け止めていただき ありがとうございます。
すごいです。 
私が全部書かなくとも 分かっていただけてて!(苦笑)

守らなければいけないはずの団体が
「早く殺せ~、やれ殺せ~」って・・・。
怪しまない方がおかしいですよね!

せめてもの救いは 昨日、来宮した「チマチマ大臣」が、
一応(本当に形だけですが)謝罪した事。
これで少しは 矛先が変わるでしょう・・・。

今日も県産の牛・豚肉を 購入しました。
冷凍庫までぎゅーぎゅー(牛だけに?!)ですが、
お財布は もぅ(牛だけに^^;)すっからかん!
旦那さんにブーブー(豚だけに・・・モウイイッテ)言われそうです^^;
Posted by あんじぃ* at 2010年05月31日 21:47
こんにちは。
うちの子も今日(わずかながら)募金を持っていきましたよ。
宮崎県民だから、宮崎県民が率先して宮崎を救わなきゃね。
「5000円持ってきた子もいたよ」ってびっくりしてました。
みんな自分のことのように心配してるんですね。
お金だけではないですけどね。
タオルボラ、少し参加も考えましたが、勇気が無くてメールできませんでした(人見知りなんで・・・いい大人なのに、情けない)。
私も何かできることがあったら教えてくださいね。(多分近くだし)とりあえず、宮崎県産品を消費します。(今こそ地産地消)

総理も今更感いっぱいだけど、現地に行って欲しいですね。
自分の目で見て、心で感じて欲しいです。
Posted by たたくん at 2010年06月01日 09:50
 ☆ たたくんさん ☆

いつもありがとうございます。

私も恥ずかしながら
県北のマイミクさんの情報で知ったのですが、
「消毒用マット」の縫製作業ボランティアを
募集しているらしく、自宅でもできそうなので
明日にでも 様子を見に行こうと思っています。

ボランティアはあくまでも 日常を妨げないようにしないと
なかなか続きませんもの。
どうか ご無理をされず、できる事をコツコツと!

結構、小さな事の積み重ねが 
大きな結果を産むみたいですよ!
Posted by あんじぃ*あんじぃ* at 2010年06月01日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さな心にも
    コメント(6)