2010年06月15日
口蹄疫・その日
本格的に 雨の季節になりましたね。
薄暗い朝は 気持ちまでじめっとしてきます。
激しい雨のため、ますます埋却作業が遅れる現場。
ワクチンを接種し、その日を静かに待つ畜産農家の方にすれば
今日か、明日か・・・と 針の筵(むしろ)に
座らせられている思いではないのでしょうか。
「牛のいる生活も 今日(14日)で最後です。」
19年間、牛と供に生活があった
てんとうむしさんのお宅も
昨日が その日でした。
牛のいる生活も 今日(14日)で最後です。
朝、白装束の方2名 泣きそうな顔をして健康チェックに来られました。
「もうすぐ、牛を積みに来ます」と。
仏壇にお茶、お水、必ず帰って来ますようにと手を合わせる。
(「てんとうむしの畑」 一部抜粋)
作業にあたられる方も
同じ畜産農家の方だと知り
双方のお気持ちを思うと
コメントしながら 泣いてしまいました。
口蹄疫の事を書き始めてから
「私が泣いてもしょうがない」と
泣かないと決めていたのに。
心よりご冥福を お祈りします。
19年間の牛のいる生活が
とても とても幸せだったと思う。
牛への愛情にあふれた19年間。
「みみこと ふゆこと 新太」・・・
どうかまた てんとうむしさんのもとに帰ってきてね。

畜産家のみなさんは
外出を最小限にとどめ 頭から酢をかぶり
必死に蔓延を防ごうとされています。
作業にあたる方々も 限界を超えた体を引きずり
それでもこの雨の中、暑さと戦いながら
埋却地に足を運んでいます。
発生地の商店街のみなさんも
お店を閉めたり イベントを自粛したり・・・
その生活は 本当に苦しいものと思います。
できる事は 全部やった。
それでもなお ジワジワと広がる口蹄疫。
広がる感染拡大のニュースに
私たち以上に肩を落とされた事と思います。
県外では 宮崎ナンバーの車が煙たがられ、
「宮崎から来た」というだけで 離れた席に案内される・・・
逆の立場だったら、当然かもしれませんが
本当に悲しい事になっているのです。
このままでは 畜産農家でない私たちも
宮崎から出られなくなってしまいます。
日々の生活の為に 動く事を止められない私たち。
行動する時に 少しだけ 考えてみましょう。
今日のこの移動は 本当に必要ですか?
まとめる事はできませんか?
控える事はできませんか?
延期したり 中止したり
「よく考えたら なくても大丈夫」って物だったりしませんか?
ましてや用もなく 発生地に足を運ぶことが
今、正しいことですか?
事業仕分けではないけれど
「本当に今、動かないといけませんか?」
まさか私が・・・、と 思わないで。
気付かないうちに どこかで保菌し、
そのリレーに加わっているかもしれないのです。
それは 鳥獣かもしれませんが
私たちでない、という保証もないのですから。
明日の宮崎を、 宮崎の再建を思うのなら
そっとお家で 願い続ける事も無駄ではありません。
みんなが その優しさで
ちょっとずつ 我慢してみませんか。
----------------------------
※ 「てんとうむしの畑」・てんとうむしさんに
許可をいただき リンクさせていただきました。
てんとうむしさん、快く了解いただき
本当にありがとうございます。
全てが終わり 遠くない未来、
てんとうむしさんのそばにまた
そっと仔牛たちが寄り添っている事を
願って止みません・・・。
Posted by あんじぃ* at 08:45│Comments(4)
│口蹄疫
この記事へのコメント
私は静岡に住んでいますが子供の頃、門川に住んでいました。
宮崎がこんな大変な事になってしまうなんて
いつもどうにかできないかと考えています。
私は住宅の光触媒の工事をしていますが、以前に、新型インフルエンザの予防に病院内と職員の医療着をすべて光触媒でコーティングしたことがあります。
洗濯しても繊維に絡みついた光触媒は50回洗浄しても効果がありました。
お出かけが心配であれば光触媒はネットなどでも販売されていますので施工してみてください
宮崎がこんな大変な事になってしまうなんて
いつもどうにかできないかと考えています。
私は住宅の光触媒の工事をしていますが、以前に、新型インフルエンザの予防に病院内と職員の医療着をすべて光触媒でコーティングしたことがあります。
洗濯しても繊維に絡みついた光触媒は50回洗浄しても効果がありました。
お出かけが心配であれば光触媒はネットなどでも販売されていますので施工してみてください
Posted by 環マテ at 2010年06月15日 10:31
そう言えば無人の畜舎や事務所に入って
机などの窃盗をする輩がいるらしいですね。
どういう神経をした人間なのでしょうか。
窃盗も当然重い罪ですけど、折角食い止めている
ウィルスをばらまくことにもなりますからね。
見つけ次第、成敗したい。
机などの窃盗をする輩がいるらしいですね。
どういう神経をした人間なのでしょうか。
窃盗も当然重い罪ですけど、折角食い止めている
ウィルスをばらまくことにもなりますからね。
見つけ次第、成敗したい。
Posted by pia masa
at 2010年06月15日 15:09

☆ 環マテさん ☆
コメントありがとうございます。
口蹄疫・・・門川のすぐそばまで来ています。
お知り合いなどおられましたら ご心配でしょうね。
これ以上、被害が広がらないとよいのですが
こればっかりは・・・。
梅雨にともなう作業の遅れも 気になるところです。
今日の宮崎は 久しぶりにお日様が顔を出しました。
山のような洗濯物を干しながら、
これ以上、人々の痛みが長引きませんように、と
空を見上げております・・・。
コメントありがとうございます。
口蹄疫・・・門川のすぐそばまで来ています。
お知り合いなどおられましたら ご心配でしょうね。
これ以上、被害が広がらないとよいのですが
こればっかりは・・・。
梅雨にともなう作業の遅れも 気になるところです。
今日の宮崎は 久しぶりにお日様が顔を出しました。
山のような洗濯物を干しながら、
これ以上、人々の痛みが長引きませんように、と
空を見上げております・・・。
Posted by あんじぃ* at 2010年06月16日 13:47
☆ pia masaさん ☆
コメントありがとうございます。
火事場泥棒とは まさにこの事ですね(怒!!)
この時ばかりは
「泥棒にだけ 口蹄疫、移っちゃえ!!」
と 思ってしまいます・・・。
まぁ、実際そうなれば 日本中がパニックでしょうが。
BSEの時と違い 人間に被害が出ないことも
危機感が今ひとつ、の原因なのでしょうね。
「口蹄疫、持ち出さない!持ち込まない!!」
スローガンにしたいくらい・・・(涙)
コメントありがとうございます。
火事場泥棒とは まさにこの事ですね(怒!!)
この時ばかりは
「泥棒にだけ 口蹄疫、移っちゃえ!!」
と 思ってしまいます・・・。
まぁ、実際そうなれば 日本中がパニックでしょうが。
BSEの時と違い 人間に被害が出ないことも
危機感が今ひとつ、の原因なのでしょうね。
「口蹄疫、持ち出さない!持ち込まない!!」
スローガンにしたいくらい・・・(涙)
Posted by あんじぃ* at 2010年06月16日 13:52