2009年04月26日
懐かしの母校
今日も日帰りで里帰り。
時間があったので 小学校へ行ってみました。
山間の通学路を何十分もかけて通っていました。
当時は 今のように舗装もしていなく、
雨が降れば 「かんたろう」と呼ばれる
青い大きなミミズが 通せんぼしている事もしばしば^^;
暗い峠を越える時には、小さなお地蔵様に
「お化けが出ませんように」と 手を合わせて走り抜けたり、
道脇に「秘密基地」を作って 友達を驚かせたり。
まともに真っ直ぐ帰る事がなかった 小学校時代。
久しぶりの小学校。
校舎も新しくなり 昔の面影はなかったものの・・・
校庭の遊具は 昔のまま♪
都会の学校では 当の昔に禁止になった スリリングな遊具。
大人気で、いつも順番待ちがでるほど。
休み時間は 先生も一緒になって
「陣取り」や「ドッジボール」 に興じていました。
沢山咲いていた 「きつねのボタン」
小さなピカピカの 黄色い花です。
足元には テントウムシがいっぱい♪
息子も挑戦!
あの頃は 早く大きくなって
上の段に「座って」回るのが夢だったなぁ・・・!
いくつもいくつも 綿毛を飛ばす娘。
「もうちょっと!」 が どれくらい続いたでしょうか(*^^*)
この狭い世界が全てだったあの頃。
決して恵まれた設備ではなかったけれど、今でも自慢の学校です。
今は少子化で あの頃の半分くらいしか生徒はいませんが、
「廃校」 という悲しい事にはならないでね、と呟いて
学校を後にしました。
Posted by あんじぃ* at 22:28│Comments(6)
│ファミリー
この記事へのコメント
今日は会えなくて残念でしたが。。
里帰り、お疲れさまでした☆
でも、ステキなところ~~
何だか、山間の感じもいいな、としみじみ思いました^^
里帰り、お疲れさまでした☆
でも、ステキなところ~~
何だか、山間の感じもいいな、としみじみ思いました^^
Posted by Uh*
at 2009年04月26日 22:38

おっ!! その遊具! 私が小さい頃も近所の公園ありました。 他では見たことないですよ~ めずらしいな~
あんじぃさんもそれで遊んでいたんですね~
ほんと いつもお姉ちゃんやお兄ちゃんが上に乗ってて
うらやましくてね~
私は低学年の時に ぶら下がっていて 飛ばされてしまって
顔面すりきずでした がははは
いまはこ~んなに美しくなって きゃはははは
しかし 今やと排除されそうな遊具な気がします。
日帰りで つかれたでしょ~
明日はゆっくりね(^^)
あんじぃさんもそれで遊んでいたんですね~
ほんと いつもお姉ちゃんやお兄ちゃんが上に乗ってて
うらやましくてね~
私は低学年の時に ぶら下がっていて 飛ばされてしまって
顔面すりきずでした がははは
いまはこ~んなに美しくなって きゃはははは
しかし 今やと排除されそうな遊具な気がします。
日帰りで つかれたでしょ~
明日はゆっくりね(^^)
Posted by かとー at 2009年04月26日 23:38
日帰りお疲れさま。
昔と比べると道が良くなったとはいえ、遠いよねぇ。
かんたろうミミズ懐かしいというか、あの青くてでかいの、あちこちにたくさんいたね。
昔と比べると道が良くなったとはいえ、遠いよねぇ。
かんたろうミミズ懐かしいというか、あの青くてでかいの、あちこちにたくさんいたね。
Posted by にゅ at 2009年04月27日 09:56
お疲れ様。
自分が通った学校に行くのは
セラピーの一つとしても有効なんですよ。
特に、こんな素敵なところならなお更です。
街の小学校は中に入ることすら出来ないもんね。
淋しいことです。
危険な遊具ほど人気ありましたよね。
みんなケガするのは日常茶飯事だったけど
親も先生も、自分タチも、へっちゃらでした。
自分が通った学校に行くのは
セラピーの一つとしても有効なんですよ。
特に、こんな素敵なところならなお更です。
街の小学校は中に入ることすら出来ないもんね。
淋しいことです。
危険な遊具ほど人気ありましたよね。
みんなケガするのは日常茶飯事だったけど
親も先生も、自分タチも、へっちゃらでした。
Posted by キリンさん
at 2009年04月27日 11:17

こういう学校って少なくなったよね。
ほんと、行くだけで癒されそうです。
こんな遊具ばかりで遊んでました!
遊んだ後の手が鉄臭くなるんですよね~
ほんと、行くだけで癒されそうです。
こんな遊具ばかりで遊んでました!
遊んだ後の手が鉄臭くなるんですよね~
Posted by (有)しがらき ヒロさん
at 2009年04月27日 16:25

☆ Uh*さん ☆
昨日はお疲れ様~(笑い疲れ?)
本当に山の中の学校だったけど
毎日が楽しかったよ♪
あんなトコロに 一軒欲しい・・・。
☆ かとーさん ☆
うんうん、大人気だったよね!
ぶら下がりすぎて 土台のコンクリートが割れて、
しばらくは使用禁止になってたもん^^;
今はもうないけど、地区対抗の運動会もあって、
お父さん連中が バレリーナに仮装したり、
大人も馴染みのある学校でした。
今も同じように遊んでるのかなぁ。
☆ にゅさん ☆
「かんたろうみみず」
調べたら あれが正式名称みたいだね!
以上に大きく 迫力あったよね。
大きく迂回しないと 飛び掛ってきそうで・・・
(そんなことは絶対無いけど^^;)
☆ キリンさん ☆
すっかり癒されました。
山の藤の花が、満開でいい香りでしたよ。
欲を言えば 狭い体育館や木造の校舎も残して欲しかったけど
やはり時代の波には勝てませんね・・・。
骨折、ねんざ、鼻血、虫刺され・・・
そんなの フツーの事でしたよね(^^)
文句を言うどころか、逆に
「先生、うちの悪ガキが ご迷惑かけました!」
って 親も笑ってたし^^;
大きくなって先生にお会いした時、
「○○さん!」って 声かけられて寂しかったです。
あの頃はみーんな 呼び捨てだったから。
☆ (有)しがらき ヒロさん ☆
>鉄臭く
あー、そうでした!!(爆笑!)
たまに 塗料が付いて 白っぽくなる事もありましたね~。
庭に敷いてある砂利のなかから 「ロウ石」を探し
教室のベランダに 落書きするのも好きでした♪
(ロウ石、知ってるかなぁ)
昨日はお疲れ様~(笑い疲れ?)
本当に山の中の学校だったけど
毎日が楽しかったよ♪
あんなトコロに 一軒欲しい・・・。
☆ かとーさん ☆
うんうん、大人気だったよね!
ぶら下がりすぎて 土台のコンクリートが割れて、
しばらくは使用禁止になってたもん^^;
今はもうないけど、地区対抗の運動会もあって、
お父さん連中が バレリーナに仮装したり、
大人も馴染みのある学校でした。
今も同じように遊んでるのかなぁ。
☆ にゅさん ☆
「かんたろうみみず」
調べたら あれが正式名称みたいだね!
以上に大きく 迫力あったよね。
大きく迂回しないと 飛び掛ってきそうで・・・
(そんなことは絶対無いけど^^;)
☆ キリンさん ☆
すっかり癒されました。
山の藤の花が、満開でいい香りでしたよ。
欲を言えば 狭い体育館や木造の校舎も残して欲しかったけど
やはり時代の波には勝てませんね・・・。
骨折、ねんざ、鼻血、虫刺され・・・
そんなの フツーの事でしたよね(^^)
文句を言うどころか、逆に
「先生、うちの悪ガキが ご迷惑かけました!」
って 親も笑ってたし^^;
大きくなって先生にお会いした時、
「○○さん!」って 声かけられて寂しかったです。
あの頃はみーんな 呼び捨てだったから。
☆ (有)しがらき ヒロさん ☆
>鉄臭く
あー、そうでした!!(爆笑!)
たまに 塗料が付いて 白っぽくなる事もありましたね~。
庭に敷いてある砂利のなかから 「ロウ石」を探し
教室のベランダに 落書きするのも好きでした♪
(ロウ石、知ってるかなぁ)
Posted by あんじぃ*
at 2009年04月28日 15:40
