› G☆jamjam ~毎日ドタバタ~ › 口蹄疫 › 口蹄疫・なにもできないと言わないで

2010年05月20日

口蹄疫・なにもできないと言わないで

『宮崎産、川南町産と書かれた野菜が
売れなくなってきています
農畜産で生きてきた町です。

どうか、みなさま
「何もできませんが」 と言わず

皆さんが食べている食べ物が
全て外国産に変わってしまう日が来る前に、
今でこそ意識して食べてください。 』


(mixi ひじりさまの日記より 一部抜粋)

----------------

『非常事態宣言』に伴い、
未感染の牛や豚約20万5000頭に
ワクチンの接種が 決定されました。




どういうことか分かりますか?




ワクチンを接種された 豚や牛、
救われるためではありません。

『ワクチン使用で 感染拡大のスピードを抑制し、
殺処分頭数増加のペースを落とすことを目指す。』

(5/19・mixiニュースより)

このための ワクチンの接種なのです。


------------------


本日の記事は 非常に迷いました。
「これ以上、悲しい気持ちになりたくない」
と 思われる方、
どうか この先は 読まないでください。


これは 現実です。


※ 転載にあたり 「おうち日記」さまより
情報元をいただきました。
なお、日記元のひじりさまには 日記のコメント欄にて
転載の旨をお知らせしておりますが、
「転載NG」のお返事が来ました際には
削除させていただく事があることを ご了承ください

また、転載に当たり
一部、抜粋および改行処理等させていただいております。
ですが、日記元さまの意思にそぐわぬ事は
していないつもりでおります。




  -------------


◇以下↓ mixi ひじりさまの日記より 抜粋◇



『書くべきなのか書かざるべきなのか・・・

以前書いた日記「あの母の瞳は閉じられた」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1487772912&owner_id=1656063

の文中にある

>さすがに書くことがためらわれるほどの
心が冷える行為さえも現場では起きてました。


を、やはり書く事にしました。

畜産農家を、遠くから言葉でいじめるのは辞めて欲しい。
お前らのせいだとか、犯人扱いするのは、本気で辞めて欲しい
誰だって、一人としてなりたくてなった現実ではないのだから。。。
皆さんと同じ、家庭を持ち幸せに暮らしていた人達なのですから。



殺処分の様子は、本当に地獄絵図のようだった。


獣医さん達が来て、一頭一頭、注射で眠らせて
その後に、さらに注射で安楽死させると思っていた。

この養豚農場には、人間よりも大きな母豚が数百頭、
青年豚がさらに多く、子豚が数千頭


口蹄疫の症状の出ていないまだ元気な豚もたくさん居る



「 何十人と獣医師が来たけどよ。
かき集められた経験の浅い獣医師たちは、母豚を怖がって
まともに注射も打てんちゃが

急所は首筋の血管なのによ、
柵の外から身を乗り出して、お尻に打とうとするわ、
バカじゃねーか!
豚だって生きちょっし痛いから、ひょいとお尻を動かして逃げるわな。

しょうがねーかいよ、
俺が柵に入って豚の首をガシって押さえつけてやる始末。
危険やっちゃけど仕方ないわ


首筋に注射を打つやり方を教えたっちゃけど、ダメじゃわ・・・

もう、豚の首は、突き刺した注射のあとだらけ、痛々しいわ。
豚はギャーギャー暴れるわ


ちくしょーーちくしょーーー!もっと安らかに死なせてやってくれよ。

獣医師の免許をもっちょる奴しか、殺したらいかんかいよ。手がだせん・・・

かわいそうでよ


もちろん、ベテランの奴は上手いし、早くてよ関心するんよ。


でもな、みんな目に涙を浮かべながらも作業してくれてるし、
手を合わせてくれる人もいる。


命を救うための獣医師がよ。
今まで、命を助けるために、動物に声をかけ、
一生懸命働いてきた獣医師がよ・・・

この注射を打ったら、こいつが死ぬって分かりながら、注射を打ちこむんよ。
そりゃあ、人としてつらいし、心が痛いわなぁ。
歯を食いしばるしかないのかよ!



俺はさ、もともと出荷のための豚なら、なんとかあきらめがつくんよ。
出荷だと思えばいいちゃかい。

でも、母豚はよ。俺がこの農場に努めだしてからずっと面倒見てきたっと、
性格もよく分かる。顔見りゃ名前も、出産した回数も、病気した時、
エサを腹いっぱい食って喜んだ時。
悪ん坊や、甘えん坊、気性の荒い奴、優しい奴、
み~んな分かる。共に生活してきた家族やっちゃかい。


口蹄疫に感染してしまって痛々しい症状が出てる奴は、
鼻や口の水疱が破けて痛いもんやからエサが食えんなっちょる。
それでも腹はへるかい、えさを探すわな。豚は鼻が命じゃ。
人間で言う手のようなもんで物を探るのは鼻で探るんよ。

痛いやろうに・・・

まともにエサが食えんかい。俺が手で食べさせてやってた。

鼻も口元も、蹄も乳首も痛々しいのに、俺を見つめる目はやさしくてよ。
なんだか、向こうがごめんよ~言ってるみたいや。
ありがとう言ってるのかなぁ(T-T)


注射打たれる姿に耐えられんで離れたところから見てたら、
獣医師の腕をふりほどいて、こっちに走ってくっとよ。

ひずめが炎症起こして血を流してるもんは、痛いから立ち上がれんで
ずっと横になってギャーギャー言ってる。
でも、立ち上がらせて殺処分するところまで連れて行かんと、重いかいよ。
まず鎮痛剤打つっちゃわ。

したら、痛みが取れるもんじゃかい。ひょいっと立ち上がる。
でも蹄からも血が出て、腐りよっかい


蹄が取れていくとど・・・赤くなった蹄だけが地面に転がってるんやど・・・

それでも、蹄が無くなった足で、俺の所に駆け寄ってくる


はやくなんとかしちゃれよーーーー!(T-T)




ある程度の大きさの奴は、電気で殺すっちゃわぁ

でっかい火ばさみみたいな物で、まず頭を挟んでな、
スイッチを入れると高圧電流が流れ、失神する。
そしてそのあとに、胸の所を挟んで、心臓に電流を流すと
ガタガタガタとしびれて心臓を止めて殺すとど・・・かわいそうやんけ。

さっきまで、元気で、震えて泣きよったやつが。
突然静かに死体となるんよ。


たださ、時々、その動かなくなった豚を運んでたり、穴の中に落とした時に、
生き返って動き出すやつがおるんよ。
気絶してただけなんやろうな。
哀れでなぁ、また殺さにゃいかん・・・。




まだまだ元気な奴らはさ、どんどん穴ん中に落としていく、
みんなで板を使って追いやって穴に落としていく。

一番下に落とされた豚たちは、熱と重さで圧死ししていくけどよ。
後から後から落とされた豚は、どんどんジャンプして
穴から必死に飛び出ようとするんよ。

その生きようとする動物の必死さにまた泣けてくっちゃがぁ(TへT)


その上からブルーシートをかぶせてよ、コンパネの板を上において、
飛び出してこんように、俺たち人間が上に乗るっちゃわぁ・・・

それでん、下から・・ドンっ!ドンっ!て必死にぶつかってくっとよ。


ブルーシートの隙間からホースを入れて、中にガスを流し込むんよ・・・

すると、だんだん静かになってきてよ、しばらくするとシーンとなるんよ(T-T)

ちくしょーーーーーーー!



作業員達があちこちで、殺処分をしていってる
地獄を描いてる絵があるわぁ。鬼が人間をいたぶっている絵よ。
あのまんまって感じ(*_*)


豚舎の中が、ギャーギャーって
今まで聞いた事もないような泣き声があちこちから聞こえるかいよ。

赤ちゃん子豚が不安な様子でジッとしちょっちゃわ。


病気に感染した奴は、蹄から血を流して痛いし、おっぱいが飲めんかい
コロっコロっ死んでいく。


それでも、豚舎が違ってたりで感染していない元気な奴もいっぱいおる。


敷地が一緒やかいて、経営者が一緒だってだけで


殺さにゃいかんとか・・・

本当に、この子達も殺さにゃいかんとか!



・・・


周りの異常な雰囲気を感じちょっちゃろうね

ひょいっと両手で掴み上げるわ

すると、身体をグッと堅くして、不安げに身体をブルブル震えてるのが
手のひらから伝わってくるとよ。


ごめんなぁ、ごめんなぁ。俺が泣き出してよぉ

その身体に注射針が刺されて、静かに、ぐったりと
手の中で重みだけを感じる物体になる
さっきまで硬かった子豚の力が抜けて、
何の力も入らない柔らかい物になるんよ。




もうどんだけの涙が流れ出たかわからん


あと、残ってた豚舎は、ウィンドレスの豚舎じゃかい・・・


せめて、安らかにと思うてかいよ

帰ってくる時・・・空気を送り込むファンのスイッチを切ってきた。




家に帰ってよ。風呂に入ってよ。飯はよう食わんかい。
焼酎飲みながらテレビをみてるとよ


俺・・・いつのまにかボロボロボロ泣いてるっちゃわ


今頃、眠るように死んでってるんだろうなぁ・・・・。


お前よ。豚は言葉がしゃべれんけんどよ。もしもよ、
お前の子供をよ、「なんで?」って言われながらよ。
国からの指示やかい言うて・・・
大好きなのに・・・手の中で殺せるか。」
  』


(以上↑ 転載終了)



------------


この日記のタイトルは「地獄絵図・・・」です。
「どうして?」 「なぜ?」 に 時間を費やすより
今は 私たちにできる事を。
冒頭にもありましたが、
どうか「何もできない」なんて言わないでください。

この土地に住む以上、私たちには
この土地の未来を 一緒に守る義務があります。

泣いて祈るばかりでは なにも進みません。


私達が泣くのは「終息宣言」の後で 充分なのです。



(予約投稿・お返事が遅れることがあります)



同じカテゴリー(口蹄疫)の記事画像
口蹄疫・一歩ずつ
口蹄疫・消毒用の炭酸ソーダ
口蹄疫・宮崎市で再び
口蹄疫・広がる被害に
口蹄疫・その日
口蹄疫・消毒用マットの作り方
同じカテゴリー(口蹄疫)の記事
 口蹄疫・一歩ずつ (2010-07-27 11:00)
 口蹄疫・消毒用の炭酸ソーダ (2010-07-14 11:00)
 口蹄疫・宮崎市で再び (2010-07-05 13:55)
 口蹄疫・広がる被害に (2010-06-18 10:58)
 口蹄疫・その日 (2010-06-15 08:45)
 口蹄疫・消毒用マットの作り方 (2010-06-05 16:39)

Posted by あんじぃ* at 09:00│Comments(10)口蹄疫
この記事へのコメント
こんにちは、ズッツトンです。
正直、読むの途中でやめようかと思いました。
でも、知るチャンスを捨てて、知らないままでいるのは罪。
そう考えているので、頭クラクラしながら読み終えました。

そりゃ、考えますよ、子供の様に大事に育てた家畜を食肉用に出荷、つまり殺してしまう。それを誇らしげに語る農家。
ふと矛盾を感じて、自分には出来ない仕事だな。と思う。
キレイ事、偽善、現実を知らない、絶対そう言われる。自分でも分かってる。料理人の料理は、いかに食材を無駄にするかで、味が決まる。と考えている。そういう人間です。
しかし、というか、やはり、というか、農家の方だって、無駄に奪われていく命に、心痛めない訳無いですよね。
そこが辛かった。
自殺者が出るというけど、経営難での絶望の末のものと思っていたけど、違いますね。心が壊れちゃうんですね。読んだだけの自分でも、想像しただけでそれを考えちゃいましたから。

あと、本当はこれを書きたくてやって来てたのでした。
最初ワクチンの事、完全に勘違いしてました。
助ける為の物ではないんですね、殺す予定の者が、処理しきれない前に死ぬ事を遅らせる物とは思わなかった。
うがっ考え方してしまえば、ワクチンを寄付してくれた他県の農家も、「自分達を巻き込むな、てめぇの所だけで死んでろ」
という気持ちだったんだろうか?と嫌な考えがよぎってしまいます。たぶん野次馬の考え方だと思う。そう信じたい。

長く書いているとイヤがられるだろうからもう帰ります。
一日でも早く出口が見えてくるとよいのですが。
Posted by ズッツトン at 2010年05月20日 14:53
はじめまして。というかいつも読み逃げしてました。(多分1年くらい)すみません。
みやchanのハンドメイドからこちらを見つけ、それからずーっとお邪魔してました。
今回、こんな事態になり、本当に無力な自分に歯がゆい限りです。川南産野菜の買い控え、本当につらいですね。こんな時だからこそ、購入しなきゃですよね。
いつもいつもあんじぃさんからの情報で、口蹄疫の詳しい情報を知ることができてます。ありがとうございます。
本当に一日も早く、被害にあわれた皆さんの笑顔が戻りますように祈るばかりです。
そして、私にもできること、やらなくてはならないことをやっていきたいとおもいます。
またお邪魔しますね。(ちなみに私も編み物するんですよ♪)
Posted by たたくん at 2010年05月20日 17:32
先程はピクでURLありがとうございました。
早速伺ってみました。
「今日も無事です」という言葉に切迫した状況が伝わってきます。
あれを書かれたのが19日、政府の方針が決まる前ですね。
かわいそうで次回更新された時の文が読めません。

安全なものしか出荷していないのに何故市場から排除されなくてはいけないのですか...
消費者が買わないからでしょうか...
私の住む地域には宮崎産の物がお肉や高級フルーツ意外なかなか入ってきませんが、自給率の低い日本、国民全員が自分の事として守って行かないといけないですね。

今回考えさせられる事がいっぱいでした。
募金をされてる方、タオルの支援をされてる方、皆思いは同じ。
宮崎の皆さん頑張って下さい。
1日も早く元の生活に戻られる事をお祈りしています。
あんじぃさん、いろいろありがとうございました。
これからもピクでよろしくお願いします。
Posted by sun at 2010年05月20日 18:48
昨日mixでこの日記を読んで涙でした。
いつになったらの~んびり明るい話題いっぱいの宮崎に戻れるのか。。。

今日、いつも行くスーパーに消毒マットが設置されていませんでした。
街中だから大丈夫と思っているのか。。。
「お客様の声」をはじめて書きました。

皆同じようには感じていないのかな?

この温度差が怖いです。
Posted by さくらさくら at 2010年05月20日 21:19
私も昨日mixiで読み、涙が止まりませんでした
ワクチンの使い方が違ってたんでびっくり辛すぎる、胸が締めつけられる思いで…
毎日携帯で口蹄疫の情報を何回も見ています心配でたまりません
Posted by ゆうちゃん at 2010年05月20日 23:51
 ☆ ズッツトンさん ☆

いつもいつもありがとうございます。
心に小さな灯がともる思いです。

おっしゃるとおり、食されるためなら
畜産家たちは 誇らしい事だと思うのです。
ですが、今回は無駄に死んでゆく、
誰からも食されず、誇られる事なく、
ともすれば 「罪」の象徴のように
埋められてゆく・・・

バラエティ番組で 食材を無駄に使い
いかにまずい料理を作るか?を競うようなコーナー、
口蹄疫以前から 不愉快でした。
高級にせよ、そうでないにせよ、
「命をいただく」事に 人類はあまりにも鈍感になりすぎです。

>経営難での自殺
それもあるかもしれませんが、
おっしゃるとおり 心が壊れるのだと思います。
被害者でありながら 罪人であるように責められ、
次第に「もっとなにかできたはず」と、自分自身を責め・・・
実際、この地域の子供たちがいじめにあっているという
悲しい話もお聞きしています。

>ワクチン
「他県から送られてくるもの」については
このワクチンでなく クスリ(ビルコン?)かもしれません。
私の認識不足かもしれないので、
また再確認し、追記しておきます。(お時間をください)
決して「てめぇの所だけで」では ないと・・・信じたいです。

いつも真剣なコメントに感謝しています。
もしまだ 宮崎のこれからにお付き合いいただけるのなら、
どうか 我が県を見守ってください。
Posted by あんじぃ*あんじぃ* at 2010年05月21日 11:43
 ☆ たたくんさん ☆

はじめまして。 コメントありがとうございます。

もう何日、編み針を握ってないでしょう・・・。
編み方を忘れないうちに 終息してくれると良いのですが。

以前からブログを読んで下さってるんですね。
ありがとうございます。
コメントいただいて たたくんさんのブログに
お邪魔したのですが、
もしかすると 同じ小学校の校区ではないでしょうか?

恥ずかしながら(でしゃばりですが) 学校の方に
「口蹄疫への理解と周知を」と お願いしましたら、
教頭先生より直々にお電話いただきました。
高学年にはすでに周知済み、
また 低学年にも分かりやすく話をする、との
回答をいただき、少し安心しております。

食されるために産まれてきた生き物が、
その目的を果たされぬまま 無駄に殺される・・・
子供達には「出された食事を 残さずありがたくいただく」
と きちんと理解して欲しいと思います。
私達はこれからも 他の多くの命を食らいながら 
生きていかなければいけない生き物なのですから。

一日も早く のんび~り・まったりと
チクチク編み編みの話がしたいですね。
そのためにも できることからコツコツと・・・。
小さなことですが 子供達の未来を守るためにも・・・。
Posted by あんじぃ*あんじぃ* at 2010年05月21日 11:59
 ☆ sun さん ☆

昨日は あちら(ピク)でも
温かい励ましとコメントをいただき
改めて感謝しております。
ありがとうございます。

そういえば BSE問題のときに
「安全です」といわれながらも ついつい
米国産を避けていたことを思い出します。
私が一番恐れているのは 今後、それと同じ事がおこり、
我が県の農畜産が 大打撃を受けることです。

重い腰をようやく上げ、国が動き始めました。
「ちまちま」発言にせよ ワクチンの準備の早さにせよ、
そのウラを疑い、怒ればキリがないのですが、
事態の終息については ほんの少しでも希望が持てます。

ですが 問題はその後の 風評被害です。
鳥インフルエンザの後、知事や県民の努力で
「宮崎地鶏」ブランドが広まりました。
今回は その知事が 悪意ある報道などで
多くのバッシングを受けています。

私は決して 知事派ではないのです。
就任時、「宮崎は終った・・・」と 正直、嘆いた一人です。
ですが 彼はやってのけました。
宮崎を全国的に こんなにも有名にしたのです。
そしてそれは 素直に評価されるものです。

今回も 私たちの想像を超える働きで頑張っています。
ですが 心無い報道が 知事の足を引っ張り、
無駄に時間と労力を使わせます。
電話一本で 畜産農家に取材の申し込み。
都合のいい発言のみ使用し、無責任な報道の垂れ流し、
そして 素直にそれを受け入れ、信じてしまう国民。
私も我が県でなければ 信じていたでしょう。

・・・長くなって申し訳ありません。
今回、こうやってご縁があり 励ましていただいた事に
本当に感謝しています。
このようなみなさんの声を  同じように頑張る友人たちに
届けますね!

これからの宮崎を どうか見守ってください。
Posted by あんじぃ*あんじぃ* at 2010年05月21日 12:14
 ☆ さくら さん ☆

ご無沙汰してます。お元気ですか?

そういえば さくらさんのお家と我が家は
近かったかと・・・。
もしかすると そのスーパーは
私がさっき買い物したところかしら。

今日はしっかり設置してありましたよ!
(某・マンション下のあそこは 
先日、「お客様の声」に 書いたけど 
その後、どうなったかなぁ・・・)

人が行き来する数では 大きな施設並みだと思うのですが、
今ひとつ、行動が遅い事のが心配です。
欲を言えば お肉や野菜コーナーに
「頑張れ宮崎!」と 明記してくれれば
もっと嬉しいのですがね・・・。
Posted by あんじぃ*あんじぃ* at 2010年05月21日 12:38
 ☆ ゆうちゃん ☆

昨夜は遅くにごめんなさいね!
携帯だったと後から気付きました(>_<)
お返事、朝でよかったのに。
起こしちゃったでしょうね、ごめんなさい。

心配ですよね、とても。私もです。
畜産関係者の方々の 心中を思うと、
「事がすすんだ」「一歩前進」なんて 明るく言ってられません。

ワクチンも もっと良い使い方ができるかと期待していたのに。
これ以上、「あの時ああすれば」って事になりませんように。

私たちも できることからコツコツと。
いまや、県民の合言葉ですね。
Posted by あんじぃ*あんじぃ* at 2010年05月21日 12:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
口蹄疫・なにもできないと言わないで
    コメント(10)