
2010年05月17日
口蹄疫・一般車の消毒
※ 検索時、分かりやすいように
タイトルの頭に「口蹄疫」を付けることにしています。
また、決して不安や恐怖をあおる目的での
記事ではない事を ご理解ください。
-------------
昨日、
「車の消毒をする」事を条件とし、
家族と車2台で 10号線を北上しました。
私なりに感じ、気付いた事を
参考になれば、と思い書きたいと思います。
------------
◇5/16・自車両が消毒を受けたポイント
◇宮崎 → 高千穂◇
・ 美々津R10上
・ 日之影町 R218 物産店横 駐車場
恥ずかしながら 高鍋警察署手前(橋の先)は
見逃してしまいました。
宮崎からですと 橋を渡ってすぐ 左に下る形になり、
過ぎてしまうと 戻りにくいポイントです。
また、他の車両の流れ、消毒後の合流を考えると
橋を通行時から 心構えが必要です。
今思えば 一番重要なポイントですので
(次までの距離がありすぎる)
可能な限り 停止していただきたい所です。
美々津では スムーズに受けることが出来ます。
「全体」か「足回り」かを聞かれます。
ただ、全ての車両や 大型と同時に入れば
スペースが狭いので 渋滞する恐れアリ。
車両同士の接触にご注意ください。
◇高千穂 → 宮崎◇
・ 日向・小倉ヶ浜有料道路先・グラウンド横
・ 川南町 R10上(ダミーの交番)前 減速区間
朝にはなかった川南町(ルピナスパーク前)での「減速区間」。
設置された消毒マットの上を停止することなく全車両が通行します。
簡単・かつ効率が良いので
ぜひ、増やして欲しいと思います。
この他にもポイントはあったようですが
私達が気付いたのは この5箇所でした。
なお、5/16での記録ですので
変更がある可能性もご了承ください。
--------------
一般車両の消毒は
家族の理解を得る事から始まります。
恥ずかしながら 主人も初めは嫌がってました。
実際にポイントに入る際も
自分の車だけでした。
少数派になりたくない国民性からでしょうが
「自分が間違ってる?効果ある?」と
錯覚するかもしれません。
でも、勇気を持ってください。
する人が増えれば しない人が目立ちます。
昨日のレポですので 今日はまた変わっているかもしれません。
全車両とは すぐにはいかないでしょうが、
昨日より今日、今日より明日、
一日でも早く 全ての車両が「ストップ・口蹄疫」を意識し
消毒してくれる事を 強く願います。
-----------
お願いついでにもうひとつ。
「政府は何をしてるんだ」と
私にコメントいただいても
「はぁ、そうですね」としかお答えできず
何の解決にもなりません。
確かに私もそう思いますが、
しかるべきところに メールされた方が
効率も良いかと思います。
私は私がしている事、私にできる事を書くことで
「それなら私にもできる!」と 参考になれば・・・
と思っているだけですので。
お役に立てず申し訳ありませんが
ご理解いただけたら 嬉しく思います。