スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年05月18日

口蹄疫・消毒マットの効果


 ※ 検索時、分かりやすいように
タイトルの頭に「口蹄疫」を付けることにしています。

また、決して不安や恐怖をあおる目的での
記事ではない事を ご理解ください。


-----------

気付かないうちに
人から人へリレーしているかもしれない菌
見えないだけで 自分にも付着しているかもしれません。


『口蹄疫ウイルスは数十万分の1グラムという
小さな飛沫からも感染する強い感染力を持ったウイルスです。
感染した家畜からは1日に数億~数千億個のウイルスが放出されます。
石灰が届かないような車のタイヤの溝に着いたウイルス、
消毒液の届かない車内に入ったウイルス、体に付着したウイルス…
それらが人によって運ばれ、人から人に、車から車に、
ウイルスが拡散してしまいます… 』


『今回の蔓延で一番拡散要因として疑われているのが、
人・物・車によるウイルス伝播です。
車両消毒と共に、発生地域では
車の窓を開けないようにすると共に、
毎日風呂かシャワーを浴びる・同じ物を何日も着ない等の清潔、
車に乗る際・降りる際・家に帰った時等に手・履き物の消毒をお願いします。

手・履き物の消毒は1000倍に薄めた食酢を
スプレーでふりかけて下さい。
もう一般の方の協力無しでは収まりません。
どうか、どうかよろしくお願いします。 』

りあんちゃんブログより 一部抜粋)



宮崎だけでなく 観光客を通じて 
他県へと広がる事への心配もあります。
食肉の未来を考えたら
最悪でも本県で食い止めたい・・・。


施設入り口の消毒マット
あちこちで見かけるようになりました。
時間もかからず 簡単にできる 
とても良い策だと思います。

でも、踏んでもらわない事には役目を果たせません。
効果のほどは 私には分かりませんが
それでもやらないよりかはイイと思います。

新型インフルエンザが猛威を振るったとき、
過剰ともいえるほど 各個人が予防しましたよね?

あの時に比べれば 簡単なことです。


スーパーや交通機関、ガソリンスタンドのように
人の出入りが多い施設での 消毒マット設置、
いち消費者として 私もちょっとお願いしてみようと思います。


--------


「読んでるよ~!」 と、
声をかけてもらうことが増えました。
照れ臭いけど 同じ思いを感じると
とても嬉しいです。
ありがとうね。

だって、一日でも早く 
のほほ~んとした記事 書きたいんですもの。
小さな事で 役に立てるなら
しないわけにはいきません。
それになにより 宮崎のお肉、大好きだから!





◇毎日 参考にさせていただいてます◇

はりがね屋ホショ。  

そのまんま日記

川南町のムッチー牧場だよ~ん

江藤拓 日常活動報告

踊る!宮崎大捜査線


(予約投稿)
  


Posted by あんじぃ* at 10:00Comments(3)口蹄疫