スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年05月23日

口蹄疫・忠富士、ありがとう

上質のサシ(脂)に とろけるような肉質・・・
宮崎の豚肉・牛肉は 本当に美味しいのです。

そんなお肉を 全国に提供し続けてくれた
「スーパー種牛・忠富士」
昨日、殺処分され 埋葬されました。


『宮崎県で口蹄疫(こうていえき)が多発している問題で、
「宮崎牛」のエース級種牛6頭のうち、
感染の疑いが判明したスーパー種牛「忠富士」は
22日、殺処分され、埋却された。
他の5頭は経過観察措置とされたが感染の可能性は残っている。

宮崎産の子牛は、生育の早さと肉質の良さで評価が高い。
宮崎県によると、09年度に県内で出荷された子牛7万7707頭のうち、
4万7565頭は県内向けに回ったが、
「佐賀牛」で知られる佐賀県に3177頭、
松阪牛の産地を抱える三重県に2604頭など、
多くのブランド和牛産地に供給された。
松阪牛の場合は4割を宮崎生まれが占めている。』

(5/23mixiニュースより 一部抜粋)





ときおり、
「人に感染しないなら 食べればいいじゃん」
といったコメントもあり 驚きます。
そんなお肉を 誰が食べますか?
それが市場に出回れば 宮崎産のものは
もうだれも手にとってはくれないでしょう・・・。

実際、某・国では 感染した肉を安価で売買しているそうです。
もちろん 知っている人は買いません。
離れたところで 黙って売るのです。
日本をそんな国にしたいのですか?

そんな国にしないために
こんなにも多くの犠牲を払い
必死で頑張っているのです・・・。



忠富士号に限らず 愛情持って育てられた牛や豚。
「ワクチン投与」の意味は まだまだ誤解され、
「救うため」と思っている人が多いようです。

大きな意味では 確かに
「今後の農畜産」を「救うため」、なのですが・・・
「ウイルス増殖を抑えるため」の投与なのです。
その後は 全頭、殺処分なのです。

中には 今まで必死に感染予防をしてきた
多くの牛豚が含まれています。
感染も発病もしていない 必死に守り続けてきた牛豚達・・・

ムッチー牧場さまのブログには
その苦しい思いが 綴ってありました。


この雨で処理の遅れもでることでしょう。
一日も早い 対策を どうか、お願いいたします。

また、これ以上悲しみを増やさないためにも
『消毒マット や 不必要な外出はさける事』などが
ナゼ必要なのか?という事を
考えていただけたら・・・と思います。


できれば お子さんにも 優しく説明してあげてくださいね。
どうか怖がらせないで 「口蹄疫」を正しく教えてあげてください。
「あなた達ができることは 食事をありがたく残さず食べる事」
最近の我が家の合言葉です。


   ------------------------


◇毎日 参考にさせていただいてます◇

はりがね屋ホショ。  

そのまんま日記

川南町のムッチー牧場だよ~ん

江藤拓 日常活動報告

踊る!宮崎大捜査線


奥様(今井美樹さん)が宮崎出身の 布袋寅泰さんも 
ご自身のブログにて応援くださってます!


  


Posted by あんじぃ* at 13:50Comments(0)口蹄疫